検索結果
889件中481〜500件目を表示
-
AZXブログ
ベンチャー企業が従業員を雇用する際のチェックポイント!ベンチャー企業が事業を拡大していくためには、新しい従業員を採用していくことが必要です。もっとも、労務関係の法律や社会保険関係の法律は複雑で、その内容を把握することは簡単ではありません。そこで、今回はベンチャー企業が新たに従業員を雇用するにあたって、法的にどのような点に気をつけるべきなのか、そのチェックポイントをまとめま...
-
ナレッジ
投資先の全株式の買収の話がありますが、少数派の株主が反対していて実行できません。何か手段はないものでしょうか。このような場合の典型的な対応方法は、買収企業と投資先との間で株式交換を実施してもらい、100%買収を実現する方法であり、原則として投資先では総会の特別決議があれば実施できます。また、全部取得条項付き種類株式等を利用したスクイーズアウトのスキームによって、少数株主に現金を交付して100%買収を実現することが考えられます。...
-
サービス
就業規則その他労務関連規程の整備就業規則は会社と従業員の間のルールブックです。 労使間で問題が生じたときは、就業規則及び就業規則に基づいて作成された雇用契約書や関連規程をベースに、解決方法を探ることになります。 例えば、会社が成長する過程で、長時間労働やそれに伴う残業代の支払いについて労使間でトラブルになり、会社は多額の未払い残業代を請求されるリスク...
-
AZXブログ
How is Establishing a Company Different in the U.S. than in Japan?(どう違う?米国と日本の会社設立)※文末に【参考和文】があります。 Hi. This is John Sasaki again. For those of you who remember my previous comment about my dog, Ichigo, here is another photo. Now I think she...
-
ナレッジ
投資先が多数株主の意向で他の会社に吸収合併されるようです。当社は優先株を保有していますが、合併によって優先権が失われてしまうのでしょうか。優先株主に対してどのような合併対価が割り当てられるかは、合併契約の内容によるため、多数株主の意向で決定されることになります。但し、優先権を剥奪するような合併条件の場合には、当該優先株主の種類株主総会の決議が必要となります(会社法第322条)。なお、このような事態を想定し、株主間契約において買収時における優先受領権(買収...
-
サービス
人事労務相談事業活動を進め従業員が増加していく中では、労務管理が追いつかずに様々な問題が生じるケースがあります。 特にベンチャー企業では従業員が一丸となって業務に取り組むあまり、意識しないうちに過重労働が続きうつ病が発症したり、労働時間管理が疎かになり未払賃金の債務が発生することがあります。そもそも裁量労働制や年俸制を誤った解釈で...
-
AZXブログ
Anatomy of a Silicon Valley VC Financing(シリコンバレーのVCファイナンスの概要)※文末に【参考和文】があります。 Hi. This is John Sasaki again. Here’s another photo of Ichigo. In this one, I think she looks like the Joker from Batman. What do you think?...
-
ナレッジ
組織再編手続においては債権者保護手続が必要とされており、原則として「知れたる債権者」への個別催告が必要となっています。この場合の「知れたる債権者」とは具体的にどの範囲を指すのか。金額が少ない債権者は省略してもよいのでしょうか。個別催告の対象となる債権者については、金額的に重要か否かは特に問われていませんので、条文上は少額の債権者に対しても個別催告が必要であると考えられます。しかしながら、日常生活によって生ずるような軽微なものであれば、ことさらに知れたる債権者ということで各別に催告する必要はないと考える見解もあります。また、どの時点の債権者に...
-
サービス
労基署対応労働基準監督官は法律に基づき事業所に立ち入り調査(臨検)をすることがあります。 臨検は労働法令違反の発見とその違反事項の是正を目的に行われます。 臨検には、主に定期的に行われるものと労働者からの申告によって行われるものがありますが、最近は労働者からの申告により臨検が行われるケースが多くなっています。 臨検では労働基準監...
-
AZXブログ
投資契約(4)ドラッグ・アロング・ライト(Drag Along Right)最近のベンチャー業界では、以前より、買収(M&A)の案件が増加してきました。上場して資金力をつけたベンチャー企業が、買い手となってくれるケースも多く、やっと日本でもM&Aが本格的にExitとして意識されるようになってきたのではないかと思います。 M&Aが重視されるにしたがい、ベンチャー投資の領域...
-
ナレッジ
ベンチャーが組織再編手続のスケジュールを組むにあたり、会社法以外で留意しなければならない実務上のスケジュールは?決算公告をやっていない会社は、官報掲載申込にどのくらい時間がかかるのでしょうか?会社法以外に、金融商品取引法の規制、独占禁止法の規制を受けるかによって、スケジュールが大きく影響を受けますので、これらの法規制が適用されるかも検討すべきです。また、スケジュール設計時に盲点となりがちなのが、官報公告掲載の申込期間です。特に、公告において最終の貸借対照表等についての決算公告を引用すべき場合があり、決算公告...
-
サービス
給与計算給与計算は会社が給与体系や計算ルールなど一定の事項を就業規則で自由に決めることができる一方、労働時間の端数処理や時間外手当の基礎となる単価の算出方法等、労働基準法上守らなければならない細かなルールがあります。労働基準法上のルールに沿った計算方法を行わないと意図せず未払いの賃金が発生してしまう可能性があります。未払い残業...
-
AZXブログ
投資契約(5)みなし清算(Deemed Liquidation)前回、ドラッグ・アロング・ライト(Drag Along Right)について解説しましたが、ドラッグ・アロング・ライトとほぼセットで規定されるものとして、M&Aにおける優先株主の優先的な分配を定める「みなし清算(Deemed Liquidation)」があります。 みなし清算規定の仕組み等をよく理解しておかない...
-
ナレッジ
全部取得条項付株式を利用して、少数株主を排除する方法があると聞きましたが、どのような手続ですか。全部取得条項付株式を利用して少数株主を排除する方法とは、(i)定款変更により、普通株式以外の種類株式(仮に「A種株式」とします。)に関する定款規定を追加して、種類株式発行会社へ移行し、(ii)同じく定款変更により、発行済の普通株式の内容として、全部取得条項(株主総会決議により会社がA種株式と引換えに普通株式を全部取得で...
-
サービス
社会保険手続会社は、従業員の入社から退社までの間、社会保険(健康保険・厚生年金保険・介護保険等)や労働保険(労災保険・雇用保険)に関わる手続を行う必要があります。 社会保険・労働保険手続は多岐に渡り、中には、必要な手続を怠り又は遅滞すると、本来もらえるはずであった保険給付を受けることができない手続もあり、労働者にとって大きな不利益...
-
AZXブログ
To Japanese Investors – What to Know About Silicon Valley VC Financing(日本の投資家へ-シリコンバレーのVCファイナンスについて知っておくべきこと)※文末に【参考和文】があります。 Hi. This is John Sasaki again. Here’s another photo of Ichigo. This is her Halloween costume. Can you guess what she is for Halloween? Answ...
-
ナレッジ
M&Aによるエグジットが昨今増えてきていますが、M&Aのスキームにはどのようなものがあるのでしょうか。また、そのメリットとデメリットは?“M&Aの方式としては、大きく分類すると、①株式譲渡、②募集株式発行、③事業譲渡、④合併、⑤株式交換、⑥株式移転、⑦会社分割に分けられます。これらのスキームを組み合わせることも多くあり、どのようなスキームを選択するのがよいのかについては、各スキームのメリット、デメリットを踏まえ、弁護士や税理士、会計士などの...
-
サービス
雇用関連助成金企業が事業活動を進めていく中では従業員の雇用調整や就業環境の整備等、雇用関連の対応を行う場面があり、このような場合に助成金を受給できるケースがあります。 なお、一定の要件を満たした従業員を新たに雇い入れるとき、企業業績が悪化している状況で雇用を維持するとき、勤務している従業員の福利厚生や雇用管理の改善を行うとき等、厚生...
-
AZXブログ
ファンドの組成ご無沙汰しております。弁護士の池田です。個人的なことで恐縮ですが、今年の10月で、弁護士生活10年目に入りました。色々と経験を積んできましたが、日々進化していくビジネスの世界では過去の経験だけで何とかなるものではなく、新しい知識の獲得とブラッシュアップが大切であることは弁護士1年目の頃と変わらないなと感じる毎日です。こ...
-
ナレッジ
債権者は存在しませんので、組織再編手続を行うにあたり、債権者保護手続は省略できると考えて良いでしょうか。債権者保護手続として、所定の事項を官報にて公告し、知れたる債権者へは個別催告を行う必要があります。個別催告については把握する債権者がいなければ省略可能ですが、官報公告については会社の把握していない債権者が存在する可能性もあるため省略することはできません。(作成日:2012年1月27日)
889件中481〜500件目を表示